2008 鮎

極少数の、鮎マニアの皆さん、こんにちは!
エアポンプが止まったら!

●解禁は・・・
●栃木は、どうよ!
●北東北は・・・
●7月中旬の北東北は・・・

●日本海は・・・
●7月下旬の粕毛川は・・・
●皆瀬川はどうよ!
●終盤の南秋田は・・・
●流浪の越後荒川は・・・
●そして、納竿・・・

解禁は・・・
2008年6月某日
●場所:久慈川矢祭山
●天候:快晴
●釣人:ちらほら
●濁り:なし
●鶯:かなり上手に鳴く
●蝉:聞こえない
●蛙:よく鳴く
●鳶:よく鳴く
●日釣券¥1500
●おとり¥1000/3尾
●釣果:トホホの4尾
 画像の橋は、久慈大橋?東橋の下流です。岩盤で石はあまり見かけません。この岩盤がくせ者で、鈎先が傷むは、根掛かりするはで、小鈎がよいようです。しかし、掛かりません。岩盤の溝を丁寧にトレースしようが、背針で引こうが、オモリで沈めようが、いっこうに反応がないのです。初日です。気温24°、天候は快晴で、無風です。
 下流の釣り人の竿は起きません。寝っぱなしのまま、刻々と時間がたちます。して、上流はと、見渡せば、ポツリポツリと掛かっているようです。場所なんでしょうか?

 1時間30分程で、飽きてしまいました。当然です!
「何故だ、何故なんだぁ〜」
と思いつつ、上流へ場所替えです。
 帰ろうとする釣り人に聞くと、午前中5尾だそうです。そこに入川してみれば、下流に1人ぽつんといるだけで、静かです。これが、解禁10日後の川でしょうか。嫌な予感がします。釣り人は、単純ですので、釣れる川に集合します。
「釣れても、釣れなくともよい、川風に吹かれて、自然と親しむのじゃ」
といきたいところですが・・・。

 場所を変えて、水深50センチ程のトロ瀬で、すぐ1尾目が掛かりました。初鮎までに2時間です。
今シーズンが思いやられます。
 あまりに釣れなくて、置き竿です。
雰囲気だけはねぇ−。
いいんだよねぇ−。

でも、雰囲気だけなんだよねぇ−。
栃木は、どうよ!
2008年6月中旬
●場所:鬼怒川
●天候:快晴
●釣人:場所によっては竿1本分
●濁り:なし
●鶯:聞こえない聞こえない
●蛙:よく鳴く
●鳶:よく鳴く
●日釣券:知人よりプレゼント
●おとり:知人よりプレゼント
●釣果:23尾


 午前9時、右岸から瀬肩へ囮を引きますと5分足らずで15cm程の野鮎が掛かりますが、その後反応がありません。瀬尻まで下っても、囮は変わらずです。下流では、瀬落ちの深瀬で、連続して掛かっています。やはりポイントは、いくらかでも水深がある流れのようです。50m程上流の左岸側に腰ほどのトロ瀬がありましたので、2.0号のオモリを付けてそろりそろりと引くと連続して掛かりだしました。2尾、3尾、4尾、5尾と掛かりだしたのは良いのですが、下流から釣り人が寄ってきます。また、対岸からも竿がでてきます。ここはじっとがまんして、場所を移動せずに、オモリを用いてゆっくり引いてきまして、何とか午前中にツ抜けを達成できました。
型は12〜17cmですが、15cm前後が平均です。
広い河原で、何処でも釣り放題のようですが、水が少ないです。
釣れるポイントは、水量のある場所のようで、上手い具合にそのような場所を見つけられれば、ポツポツと掛かります。
 午後1時30分から、釣りを再開しました。そろそろ水温も上昇して、瀬はどうよと思ったのですが、良型1尾のみを追加しただけで、後がつづきません。午後3時頃になり、そろそろ帰路につく釣り人がでてきましたので、水深のある場所に移動し、膝から腰程の流れにおもり1.5号を付け、ゆっくり扇状に引き上げますと、目印が震え、対岸に突っ走るような強いアタリも出始めました。下流の瀬尻でも竿が上がっており、俄然雰囲気が変わってきました。
 河原まで直着け可能な4輪駆動車は便利そうですね。
北東北は・・・
2008年7月初旬
●場所:米代川
●天候:快晴
●釣人:ちらほら
●濁り:なし
●カッコウ:よく鳴く
●蛙:よく鳴く
●鳶:2〜3羽
●水量:少なめ
●おとり:¥1500/3尾
●釣果:十分
●刈草が流れてくる
 
 流石に、午前中は鮎の追いが悪いようです。この場所では、鮎は腰程度の流れにはいないようです。それでも、入川後、5分ほどで1尾目が掛かりました。おとりには最適な16センチです。その後15分ほどで3尾目を追加しますが、後がつづきません。右岸より左岸を撮影しました。画面左の波立ちが良いかと思えば、どなたかが竿を挿した後なのか、反応がありません。それでは、支流はどうよ!ということで、犀川に竿をだしました。水深は膝下で、川幅は、9メートルの竿1本分もありません。
 引き船を河原に置き、支流の右岸からおとりを離します。仕掛けはメタル0.15号に、鼻環回りフロロ1.0号、3本チラシにハリスは確か1.0号です。オモリは必要ないようですが、手っ取り早く川を探るためいうより、オモリの交換がめんどうで2号のオモリを着けたままです。おとりを離して、中州から竿を操作しようかと思ったその瞬間に、目印が動いてアタリがありました。3メートルほど下がって、中州から丁寧に抜き上げます。竿抜けというより、サラ場の一番鮎だったようで18センチの良型でした。この小さな瀬で10尾程が連続して掛かりました。竿は身切れを考えて、柔らかめの硬中硬ですが、それでも身切れは避けられません。
 自作3本チラシは、ナイロンパイプに鈎を差し込んで、接着したものですが、初期の鮎の引きには対応できます。解禁当初は、トラブルがないように太め太めの仕掛けを使いますが、それが盛期までつづくため、結局仕掛けの変更は鼻環の大きさのみとなってしまいます。小は9センチも混じりますが、10%以下です。12〜15センチが60%、20%が16〜19センチです。
7月中旬の北東北は・・・
2008年7月中旬
●場所:米代川中流
●天候:曇り
●釣人:ちらほら
●濁り:少々
●水量:適水
●カッコウ:よく鳴く
●蛙:よく鳴く
●鳶:2〜3羽
●蝉:ヒグラシが鳴いてた
●おとり:¥1500/3尾
●釣果:まあまあ
●増水後でアカ飛び状態
●景観:よい
●仕掛けの丈夫さ:親子なしが物語る

●根掛かり:なし
●枝掛かり:1回
●タモ受けばらし:なし
●抜きの技;居合い抜きはできない
●オモリ:1.5〜3.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:ダイワ引き抜き早瀬9.0m

●服装:帽 子(今はなきアングラーズハウス)
     ベスト(今はなきアングラーズハウス)
     シャツ(North face)
 
 ぱっとしない天候でしたが、増水後の引き水状態での釣りです。流芯に鮎はいないようで、流芯より少しはずれた背脇やヘチで好反応でした。たまに極小8cmの鮎も掛かりますが、平均17cmといったところでしょうか。大きいのは、22cm程ありました。メタル0.15号に、着け糸が、天井糸側0.8号、鼻環側0.6号、鼻環回り1.5号、ハリス1.5号に矢島8号2本チラシという太掛けですから、親子等の心配はありませんが、身切れは続出致します。
 引き抜き早瀬9.0mで、手尻が50cmですが、22cmクラスの背掛かりだと上手く抜くのは一寸難しいですね、私の腕では・・・。


背っぱりの鮎です。
 いかかでしょうか、この体高!
 この流芯での反応はありませんでした。
盛夏、願わくばこの瀬の流芯で大型鮎に出会えますように・・・。
 2本チラシは、少々掛かりは遅いですが、掛けてからは安心です。
日本海は・・・
 しばらく行っていない日本海側の河川はどうなっているのよ!ということで、糸魚川漁協でおとりを購入して、早川に入川しました。国道8号線の上下流を行ったり来たりです。すぐ近くの海を眺め、潮の香りを纏いながらの鮎釣りです。しかし、水が少ない!
 比較的水深のある流れに囮鮎を沈めると、18cmの良型が掛かりました。しかし、3尾を追加したところで、根掛かりです。しばらくは、釣れそうもないようですので、南下することにしました。
 途中、常願寺川を観察しましたが、数日前に大雨があったそうで、白川では鮎は釣れそうもありません。午後1時40分に神通川の囮屋に到着しました。
 囮屋で入川経路を聞いて、河原に立ちますと、あらためてこの川の大きさがわかります。右岸の土手から左岸の土手まで800メートルはあるのではないでしょうか。増水後の引き水ですが、まだまだ高水位
のようです。
 
橋脚の上流に竿をだして、すぐ16cmの鮎が掛かりました。その後も2尾目が順調に掛かりますが、後がつづきません。200m程上流に移動するとテトラが沈んでいます。左画像のテトラ前の白波にちかづければ鮎の追いがあるようですが、その白波の際にたどり着くだけで精一杯です。しかし、川の迫力の割に、掛かる鮎は小型です。17cmは大物の部類です。
 日釣り券はなんと¥3000です。年券¥9000は高いと思いませんが、日釣りは高すぎます。新潟県荒川、三面川も日釣り券が値上げされ、¥2000になりました。
 久し振りに使用した、6.5号3本錨です。ハリス0.6号ですが、何の心配もいりません。
 どうですか、この段々瀬!
7月下旬の粕毛川は・・・
2008年7月下旬
●場所:粕毛
●天候:晴れたり曇ったり
●釣人:ちらほら
●濁り:澄み
●水量:適水
●カッコウ:よく鳴く
●蛙:よく鳴く
●鳶:2〜3羽
●蝉:いまいち元気がない
●おとり:¥1500/3尾
●釣果:まあまあ
●増水後でアカ飛び状態
●景観:よい
●仕掛けの丈夫さ:親子なしが物語る

●根掛かり:なし
●枝掛かり:なし
●タモ受けばらし:なし
●オモリ:1.5〜3.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:ダイワ引き抜き早瀬9.0m

 
 
  米代川本流は、高水と濁りで釣りにならず、支流の粕毛川に行ってまいりました。
が・・・、本流を敬遠した釣り人がポイントに集中していました。といっても、関東の河川から比べれば、実に閑散とした雰囲気です。
 真土橋から川を観察すると、石が黒く磨かれていましたが、
入川してみれば、反応がない。
本流が釣りにならないため、先日から攻められていたようで、すでに多くの鮎が抜かれた後だ
たようです。1時間ほど竿をだしましたが、囮は変わらずです。2人の釣友は2尾と5尾。これでは・・・と、藤琴川に移動しました。
 時折、冷たい風が吹く曇り空の中、水深のある波立ちに竿を差しますが、いっこうに反応がありません。囮3尾のうち1尾は、横になって休憩していますし、他の2尾も連続の瀬への出動でやる気がありません。
 サイズは、平均16〜18センチといったところでしょうか。矢島8号が大きく見えます。

 画像の釣り人は、仙台からやって来たがなかなか掛からず、掛かってもばらしたりで、進退窮まったようすだったので、

囮を2尾貸しました!
 この日の最大は22cmで、一寸さみしいサイズでした。
皆瀬川は・・・
2008年8月下旬
●場所:皆瀬川
●天候:快晴
●釣人:ちらほら
●濁り:上流は強い濁り
●水量:適水
●カッコウ:鳴かない
●蛙:よく鳴く
●鳶:2〜3羽
●蝉:元気がない
●おとり:¥1500/3尾
●釣果:まあまあ
●増水後でアカ飛び状態
●景観:よい

●根掛かり:2回
●枝掛かり:0回
●タモ受けばらし:なし
●オモリ:1.5〜4.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:ダイワ引き抜き早瀬9.0m

●鈎:8.0号〜8.5号矢島、狐
    2〜3本チラシ



鯉の釣り堀を兼ねるおとり屋。
 おとり屋から下流2kmの瀬で竿をだすが、画像でわかる強い濁り。当然、釣れない。18cmクラスを1尾掛けるが、根掛かりロスでプラマイゼロの釣果。
 皆瀬川橋下流の岩崎へ移動し、0.15号メタルライン4.5mにオモリ2.0号の仕掛けで、頭ほどの石が詰まっている膝から腰の水深を扇状に引くと、18〜22cmクラスが連続して掛かります。水深の深い瀬には鮎がいないようです。若干鮎はいろづいており、掛かった後の当たりも弱くなっているようです。無風、快晴で首筋が痛いような真夏を思わせる日差しでした。
 つづいた日照不足と増水の影響か、追い星が強くみえる鮎はいませんでした。
 風が吹きだし、雨がぱらつくと鮎の活性が上昇したのか、16cmの小型な鮎が深瀬で掛かります。奥羽本線下の瀬は、足下が見えない濁りでした。
 中州の手前が、好反応でした。
 時折、追い星のはっきりした鮎が掛かります。
 そろそろ納竿かと思っていると、フロロ0.4号に鈍い当たりがありました。本日は、目の前まで寄せた3尾の良型鮎を身切れでばらしていますから、10m程下がって丁寧に抜きました。右肩に真新しい傷のある鼻環を付けた鮎でした。鼻管が左側から通してありましたから、左利きの釣り人でしょうか。
終盤の南秋田は・・・
2008年9月上旬
●場所:皆瀬川
●天候:晴れたり曇ったり・急に豪雨も
●釣人:ちらほら
●濁り:澄み
●水量:適水
●蛙:よく鳴く
●鷹:1羽
●蝉:いまいち元気がない
●釣果:まあまあ
●景観:よい
●ススキ:よく見かけるが、まだ垂れていない

●根掛かり:なし
●身切れ:4尾
●タモ受けばらし:なし
●オモリ:2.0〜3.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:がま超硬8.1m

 
 
 午前中は、合流点下流の瀬に入りました。200m程の比較的長い瀬です。薄い濁りが入いるのが、皆瀬川の特徴なのか・・・。目測で水深が計れなく渡川に困ります。
川には立ち込まずに右岸川の河原に立ち、2.0号のハリスを用いた管付き矢島8.5号の2本チラシをハリス止めに2回巻き付け、オモリ2号をナイロン1.5号の鼻環回りに着けます。購入した17cmの野鮎を囮にして、30cm程の波立ちに静かに沈め、オモリが落ち着くのを待つと、すぐに当たりがありましたが、竿を立てた時点でばれてしまいました。逆鈎を打ち直して、同じ場所をもう一度引きますが、反応はありません。下流に囮を流して、手前のかけ上がりを上流に向かって引きます。1分程で、20cmの鮎を掛けました。つづいて3尾目を掛けましたが、その後の反応がありません。
 この場所を見切り、左岸に移動して下流の瀬に行きました。石に変化がある膝程度の水深ですが、ここで連続して20cm級の鮎を掛けました。ツ抜けは達成したようです。
 時間は午後2時、少々風が出てきて、雨模様になりそうです・・・。

 午前中は、日差しが照りつける陽気でしたが、午後は一転して断続的な強い雨が降ります。
それでも、雨が降り始めると、今まで反応が薄かった場所でも鮎が掛かり始めました。
 引き船のプールに、地元の子供が作った石囲いをお借りしました。
流浪の越後荒川は・・・
2008年9月上旬
●場所:荒川
●天候:快晴
●釣人:ちらほら
●濁り:澄み
●水量:適水
●蛙:よく鳴く
●蝉:鳴かない
●釣果:まあまあ
●景観:よい
●ススキ:よく見かけるが、まだ垂れていない

●根掛かり:1回
●身切れ:2尾
●タモ受けばらし:なし
●オモリ:2.0〜3.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:ダイワ引き抜き早瀬

 
 
 高田橋上下流に入り、竿をだしたのが午前8時30分です。水温は低く、空気は乾燥しておりウェットでは寒いような気候です。
右岸から高田橋橋脚の下流30m程より竿をだします。波立ちのないトロ瀬です。
薄濁りのため水深がわかりませんが、オモリ1.5〜2.0号で十分に落ち着きます。
ゆっくり上りながら竿を引きますと、10分程で目印がぶれ、下流へ流れます。岸寄りに移動して、抜いた鮎は
背掛かりで18cmの手頃な型の鮎でした。その後、20分に1尾の間隔で4尾釣りましたが、後がつづかず、橋の上流へ移動しました。波立ちのある膝ほどの水深の早瀬をオモリ1.5号を鼻環上40cmに着け、ゆっくり引きますとおとり鮎が追われている感触が伝わります。瀬肩あたりまで引いた時にかっつーんと下流へ引き込まれます。下竿で抜いたのは13cmの小型鮎です。このサイズが連続して掛かります。2尾、3尾、4尾、5尾、6尾。釣り上がって、波のよれとよれの間の波立ちが穏やかな流れを引くと、目印が2m程下流へ引き込まれ、下竿のまま急いで下がります。7尾目で、やっと18cmの鮎が掛かりました。ここで時計は、午前11時30分を示しています。釣友4人で川から上がり、上流へ場所替えです。
 
 運動公園、温泉橋下流ともは釣り人が多いため、温泉橋上流を左岸から入川しました。川に直角に突き出ている石組みから早瀬に竿をだしますと、すぐに追いがありました。17cmの小型鮎ですがおとりには最適です。
 画像の白波を上流へ引きますが、追いがありません。底石が角張った石のためでしょうか。最初の1尾を釣り上げた後は、12cmの小型鮎が掛かったきりです。その白波から5m程の沖へ向けて、斜め上流に竿を引くと、手前の白波に飲み込まれるような明確なアタリがありました。そのまま白波に乗って下る掛かり鮎を石組みの手前の緩やかな流れに誘導して抜きました。18cmの背掛かり鮎です。同場所をトレースして5尾を掛けました。
 その後の追いは、全くなくなり、丸山大橋下流へ最後の移動です。
 午後2時30分、丸山大橋下流には8人の釣り人が並んでいます。入川下少し上流の芯を引きますが、アタリはありません。おそらく、午前中か人が入っているのでしょう。そこで、右岸へ渡り、下流のh釣り人がいない流れに竿をだしました。時計は午後3時です。四角いテトラ前は、結構な瀬ですが、オモリ2号で引けるようです。しかし、大きな波立ちには、鮎はいないようです。西日が強烈で、日焼け止めクリームを右頬に塗ります。メタル4.5mの一番上に目印を移動し、べた竿で、そのまま下流へ釣り下がり、流れが穏やかになる大石のよれを下流から上流へおとり鮎を引き上げると、強いアタリがあり、大きな波立ちに目印が突っ込みます。急いで下流へ下がり芯から外れたところで抜く体勢に入りますが、日本海の西日が強く、逆光で川面は白黒のネガのようです。何とか黒く着色したオモリを探し、おとり鮎が浮いた波紋を見ながら抜きました。、体色も錆びていない18cmの背掛かり鮎です。この瀬のタルミの周囲を探り、18cm前後の鮎を5尾掛けたところで、根掛かりで1尾を失い、つづいて痛恨の身切れです。
 午後4時、気を入変え、芯から外れたテトラ前の流れを引くと、盛期を思わす強烈なアタリです。白波が立つ芯を横切らせ、右岸にちかづけて抜いたのは20cmを超すこの日一番の鮎でした。
そして、納竿・・・
2008年9月下旬
●場所:神通川
●天候:快晴
●釣人:多い
●濁り:薄濁り
●水量:適水
●蛙:鳴かない
●蝉:鳴かない
●飛行機:良く飛ぶ
●釣果:トホホの17尾
●景観:よい
●ススキ:よく見かけるが、まだ垂れていない

●根掛かり:1回
●身切れ:0
●タモ受けばらし:1回
●オモリ:2.0〜3.0号
●ライン:メタル0.15号
●竿:がま引抜急瀬
気温jは22℃、空気は乾燥していて肌寒い陽気です。ウェットではなくドライタイツがお勧めです。
手前の石はアカ腐れです。その先はかけ上がりになっており、小型鮎がそこそこ掛かります。
場所によっては大きいらしいですが、掛かる鮎は、10〜18cmで、小型です。
 根掛かりの原因は、このゴロ掛け仕掛けでした。きっと川の中には沢山の仕掛けがあることでしょう。
午後3時30分を過ぎると、水温が低下してきたようです。掛かりが悪くなってきたような気がして、納竿いたしました